ドラクエ11を数時間やったので少し感想を書きました。
PS4版のDL版を購入しました。
割とストーリーが面白い感じで始まったので、ネタバレSSなどはありません。
PS4版は、やはりグラは綺麗でしたね。
特にモンスターの肌は物凄く綺麗!
綺麗な3Dグラなのにボイスが付いていません、ドラクエなら当たり前なのですが、最近のゲームに慣れ過ぎたせいか少し不自然に感じました。
戦闘は、いつも通りのドラクエという感じでした、ドラクエ10の相撲無し版といった所でしょうか、戦闘フィールドを好き勝手動けるタイプ。
特に動けてもなにか変わるわけではないです、ドラクエ8のような固定カメラ戦闘に変える事もできます。
戦闘のシステム自体は特に特殊なものはなさそう、基本はいつも通りのドラクエ。
なので、特に難しくもなくシンプルな戦闘です。
少し新しいシステムと言えば、ゾーンという特殊なモードがあり、それを消費して仲間と連携技が出せる、というのがある所。
装備品のグラフィックは武器と盾だけ変更されます、服などの見た目は変更されませんでした。(ドラクエ8みたいに一部の装備品は変更されるかも?)
武器盾しか見た目が変更されないのは少し残念でしたね。
町などは結構広く、探索するのが好きな方などは楽しい。
そうでない方は歩行スピードが少し遅く、めんどくさいかもしれません。
綺麗なグラで、タルや壺を破壊し始める主人公は見ていて中々面白い。
途中で鍛冶をして、武器などを作成するモードがでてきました。
鍛冶のミニゲームみたいなもので、成功すると少し強い武器が出来上がります。
ドラクエ10経験者ならわかると思いますが、これはドラクエ10の鍛冶の簡単版です。
序盤だからか、ドカドカ大成功ができました。
あとはスキルパネル、FF10のスフィア版みたいなキャラ成長システム、上げたいスキルを割り振っていき、キャラを好きなタイプに成長させていくやつですね。
自分の主人公は、王道の片手剣で振っています。
昔からドラクエやってる身としては、いつも通りのドラクエという感じで楽しめてます。(しかもロトシリーズですし)
相変わらず昔の王道RPGといった所でしょうか、今の人だとグラ以外は古臭く感じてしまうかもしれません。
しかし、システムはシンプルで分かりやすく、ストーリーの最初の掴みも良いので多くの方が楽しめると思います。