
戦士とは
ロールはタンク、両手斧を使い、PTの壁役をするのが主な役目。
特徴としては、タンクとは思えない程の瞬間火力を持っている事、そして壁として硬くなろうと思えば、かなり硬くなれる事。
しかし扱いが少し難しく、パワーや硬さを最大限に引き出すのは慣れが必要。
他のタンク同様、防御スタンスと攻撃スタンスである、ディフェンダーとデストロイヤーがある。
しかし、このディフェンダーは名前とは裏腹に別に防御力が上がるわけではない。
最大HP増加と回復量増加の二つがつく。
これはケアル等の回復を受けた時の回復量が増えるという事です、つまりHPの減りは早いが回復も早いのだ。
デストロイヤーはタンクの中でもパワーがあり、うまくバーサク等の攻撃強化バフを乗せてフェルクリーヴを連続で放てば高瞬間火力がでる。(中にはDPSに近いパワーを出すプレイヤーもいる)
この高火力は強みなので、うまく使っていきたい。
戦士の専用ゲージはインナービーストといい、それを溜めて状況に応じて、防御バフ、単体攻撃、範囲攻撃など放つ。
戦士の範囲ヘイト技はオーバーパワーといい、前方範囲技であり、ナイトや暗黒騎士の自分中心に発生する物とは違い、少し扱うのにコツがいる。
敵1
自 ←こういう状態の場合、真ん中に突っこんでも全員に当たらない
敵2 敵3
敵1
自 敵2敵3 ←上の状態から敵2の奥まで突っ切って、敵2にオーバーパワー
を放つと全員を巻き込むことができる。(開幕スチールサイクロンもあり)
このように敵を集めるとDPSも範囲攻撃がし易く殲滅速度が上がり、敵の攻撃が前方のみなので受け流しが発生するので戦士に限らず全てのタンクでやると良い。
単体ヘイトコンボは他のタンクと流れは同じ
トマホーク(開幕一回だけで良い)
↓
ヘヴィスウィング
↓
スカルサンダー
↓
ボーラアクス
ヘイトコンボを放ったら
ヘヴィスウィング
↓
メイム
↓
シュトルムブレハ
ブレハは自身の与ダメージを20%も上昇させるので、バフを維持をしていく事。
ヘイトも安定し、ブレハの効果時間にも余裕のある場合はシュトルムヴィントコンボに移行する。
ヴィントはインナービーストの上昇量が20と、他のコンボより高いのでゲージ消費技の回転率を上げていく事。
インナービーストは自分がMTの場合は原初の魂をメインに消費していこう。
その他防御バフはうまく回していこう、特にウォークライはできるだけ使って腐らせないようにしよう。
ランパート、ヴェンジェンス等は定期的に使っていき、原初の直感は自信がなければアウェアネスと一緒に使っていこう。
少しテクニカルな感じはするが、荒々しい動きで斧を振り回す様は中々格好良いので、戦士はイイ。
コメントを残す