赤魔Lv80になったので、スキル回しや新スキルの紹介をします。
目次
新スキル
アンガジェマン

移動しないデプラスマン、モーションが短く移動しない為、扱い易いのですが威力が低め。
デプラスマンとリキャストが共有な為、移動出来ない状況以外は出来るだけデプラスマンを使う方が良さげ。
ルプリーズ

即座に発生する遠距離攻撃、移動しながらでも使えるのでAOE回避中でも攻撃できるのが利点。
またゲージ5消費するので、100になった時に使ってゲージ調整する事もできる。
しかし結局の所、あまり使う場面が無い。
・パッチ5.05でエンルプルーズが強化され、威力が250。
ゲージ消費5に変更されました。
ヴァルエアロラ・ヴァルサンダラ

追加された範囲技、さらにインパクトが範囲技になったので
ヴァルエアロラ→インパクト、ヴァルサンダラ→インパクトと使う事になる。
スコーチ

ゲージ消費コンボの締めに使う大技、今までのスキル回しの最後に使う。
ダイレクトヒットやクリティカルが乗ると一気に火力が上がる。
極ティターニア木人動画
ティタニーア武器ありでやっています。
スキル回し
正直Lv70紅蓮の頃と殆ど変わらないので、前にやっていた方は普通にできると思います。
![]() | アクセラレーション、迅速魔、メンドクサイ場合はジョルラ。 | 事前準備 |
![]() | ヴァルエアロ | |
![]() ![]() | フレッシュ・コントルシクスト | GCD |
![]() | ヴァルストーン | |
![]() | ヴァルサンダー | |
![]() | コル・ア・コル | GCD |
![]() | Procしたらヴァルファイア、しなかったらジョルラ | |
繰り返してWM・BMを40以上まで溜める(途中でデプラスマンを使っておく) | ||
![]() | マナフィケーション、今回から10秒間ダメージUPが付いたので最速でスコーチまで持っていく事。 | GCD |
![]() | コル・ア・コル | GCD |
![]() | エンリポスト | |
![]() | エンボルデン | GCD |
![]() | エンツヴェルクハウ | |
![]() | エンルドゥブルマン | |
![]() | デプラスマン | GCD |
![]() ![]() | ヴァルホーリーorヴァルフレア | |
![]() | スコーチ |
この後、黒魔と白魔を出来るだけ均等に使いながらゲージを溜めてスコーチコンボを繰り返します。
基本的なスキル回し
ジョルラ |
ヴァルサンダーorヴァルエアロ |
Procした場合、ヴァルファイアorヴァルストーン、しなかったらジョルラ |
連続魔がついたらヴァルサンダーorヴァルエアロの繰り返し |
WM/BM80以上で三段コンボ→ヴァルホーリーorヴァルフレア →スコーチ |
強化バフはエンボルデン、使った直後から時間経過でドンドン効果が下がっていきます。
なのでエンボルデンを使った後の4秒間にできるだけ威力の高い技を当てるましょう。
ゲージは微妙に差をつける事
WMとBM、どちらか一方に大きく偏ると少ない方のゲージの伸びが悪くなります。
そうなるとゲージコンボが遠のきDPSが下がるので、どちらも万遍無く上げていきましょう。
しかしヴァルホーリーorヴァルフレアを使う時は必ずProcさせたいので、ゲージは微妙に差を付けた状態で、ゲージコンボに移行しましょう。
こうやって出来る限りProcさせ、ジョルラを撃つ回数を減らすのが火力向上の鍵になります。
(アクセラレーションも定期的に使い、ファイア/ストーンの回数を上げる)
範囲スキル回し
今回はインパクトが範囲技になり、詠唱時間がかなり伸びました。
またエンムーリネもゲージ消費が20になったので、100状態で撃てば5連撃まで出せます。
ID等で敵が3体以上いたら範囲スキル回しにしましょう、そちらの方が早く終わります。
ゲージ無し状態
![]() ![]() | ヴァルサンダラorヴァルエアロラ |
![]() | インパクト |
これを交互に連発し、ゲージを溜める。
ゲージ有り
エンムーリネを連発。
また色々余裕がある場合は、これ。
![]() | エンボルデン |
![]() | ゲージ100状態、エンムーリネ×3 |
![]() | マナフィケーション |
![]() | エンムーリネ×4 |
MP管理が厳しめになる
5.0からMP消費がキツくなり、定期的にルーシッドドリームを使う事になります。
その為、ヴァルレイズを昔みたいに連発するとキツくなりますので、ご利用は計画的にしましょう。
・パッチ5.05で全体的に消費MPが改善されました。