ここではロマサガRS、SSにんげんおんなの使い方・特徴していきます。
目次
斬・打と両方選んでメインで戦える
通常攻撃は体術だが、とびひざげり(打)BP0をメイン攻撃か、ねこのつめ(斬)S継承する事で周回するステージにおいてメイン攻撃を斬・打どちらも選ぶ事が出来る。
周回するステージの汎用性が高いのが特徴。
SSSループ攻撃がオートバトルで可能
エースインザグラスをBP12まで覚醒、とびひざげりはBP0なので毎ターンBP3回復する事になる。
マッハドリフト(BP10)→とびひざげり(BP0)×3→エースインザグラスを放つ事が出来る。
・ネコのツメも発動するとBP3回復するので、とびひざげりの代わりになる。
SSS技をループかつ、素早くオートで出せるのが面白いポイント。

初代SAGAの世紀末な使える武器は何でも使うスタイルは見てて面白いです。
カウンターでBP3回復!
一定確率のカウンター発動でねこのつめが発動するので、BP3が回復する。
その為、カウンターが発動する度に、エースインザグラスの早く発動する事になります。
・マッハドリフトをBP11にすれば2ターン目でエースインザグラス発動
・マッハドリフトをBP9にすれば、全体攻撃ループも可能。
運用技表
Rank上げスタイル
開幕マッハドリフトからのSSSループ、打メインしたい場合はネコのツメを外す。
・殆どの技を使ってくれるのでRank上げオートにぴったり。
とびひさげり | BP0 |
マッハドリフト | BP10 |
エースインザグラス | BP12 |
ネコのツメ | BP3 |
SSS単体ループ
とびひざげり→エースインザグラス→とびひざげり×3→エースインザグラス
打を中心としてSSSループ、斬にしたい場合はネコのツメを継承する。
とびひさげり | BP0 |
マッハドリフト | BP11 |
エースインザグラス | BP12 |
全体ループ
とびひざげり | BP0 |
マッハドリフト | BP9 |
エースインザグラス | BP15 |
ステータス補正
腕力 | +86%+17 | 知力 | +41%+5 |
体力 | +52%+5 | 精神 | +41%+5 |
器用さ | +52%+5 | 愛 | +52%+5 |
素早さ | +100%+11 | 魅力 | +69%+5 |
技
SSスタイル
とびひざげり(打) | 威力D | BP1(0) |
マッハドリフト(打)全体 | 威力B | BP11(9) |
エースインザグラス(斬+打) | 威力SSS | BP15(12) |
Sスタイル
ネコのツメ(斬) | 威力D | BP4(3) |
スープレックス(打) | 威力A | BP8(6) |
ふみつけ(打) | 威力SS | BP12(9) |
オススメの継承技
・ネコのツメ、メイン攻撃を斬に出来、BP+3付きなので、実質BP消費0。
エースイングラスのループに使え、一番オススメ。
・スープレックス、BP6なので、カウンター次第ではほぼ無限に威力Aを連射できるので以外と悪くない。
アビリティ
ネコヤナギ | 攻撃を受けた時、通常攻撃を回避してネコのツメを発動。 |
カラフルソウル | 攻撃命中時に自信の腕力と素早さを上昇させる |
テンションップⅤ | 攻撃の与ダメージ上昇(特大)20% |
ネコヤナギはネコのツメrank1を発動するので、BP+3も付いてくる。
カウンターが発動しまくれば、どんどんBP+3が追加されるロマンがある。
最後に
カウンター狙いで前衛に出し、素早く高火力ループ出来るものの、回復技も無く体力も低いので直に死んでしまう時がある。
オートバトルにおいてSSSループ・範囲攻撃ループを素早く出来るので周回性能が高く、斬・打と両方メイン攻撃に設定出来るの汎用性も高く、単純な火力も高いのでかなり強い。
というか体術最強キャラなんじゃないかと思うぐらい強いです。