ここでは、新SSボルカノの使い方・特徴していきます。
目次
熱全体ループし易く火力が高い!
熱属性の全体ループがし易いので、周回性能が高いのが特徴。
また無料SSだが、火力は十分高く熱アタッカーとしてやっていけます。
・熱ループする上に敵に全体精神デバフを自動でかけるので、味方術キャラの火力も一応上げてくれる。
また限定の水着ボルカノの技が優秀で、所持しているなら回復・精神デバフも使えるようになりカスタマイズの幅がかなり増える。

運用技表
全体ループ
熱風ループ、熱風BP4にし、それ以外を覚醒しないと熱風をオートで連射するスタイル。
またファイアストームをBP9覚醒で、開幕ファイアストーム→熱風→通常攻撃→熱風。
と1回ファイアストームを混ぜたループも可能で、どちらかはお好みで使う。
・水着ボルカノの持つアイス二段を継承させれば、安定度が上がり仲間を回復してくれるがループが崩れる。
・使うのであればファイアストーム+に練達しても良い。
熱風 | BP4 |
ファイアストーム | BP11(9) |
クリムゾンフレア | BP14 |
マヒ単体ループ
マヒと単体攻撃を主とするループ、フレイムウィップ×3出来るが、あまりやる事は無い。
熱風 | BP5 |
ファイアストーム | BP11 |
クリムゾンフレア | BP11 |
フレイムウィップ | BP5 |
単体目的かつ敵がカエルならAスタイルのフレイムナーガ(BP6)でループさせるのも良いが限定的すぎる為、使い道が無い。
精神デバフ構成
限定の水着ボルカノ必須なのでキツメ、オート構成ならファアストームでBPを一気に減らして2ターン目から火鼠で精神デバフを連射するスタイル。
・アビリティと火鼠の二重効果で下げれる。
・ボスによる手動で使う方が多い構成で、手動なら開幕から火鼠連射し、精神がゴッソリ減ったあたりでODクリムゾンフレアで減らすのもアリ。
・精神デバフは魔法ダメージの上昇だけでなく、状態異常耐性も下げる効果がああるのでミニオンと2人で火鼠を連射する事で耐性の高い状態異常がボスに入る事もある。
熱風 | BP5 |
ファイアストーム | BP10 |
クリムゾンフレア | BP14(11) |
火鼠 | BP2 |
ステータス
腕力 | +32%+5 | 知力 | +88%+16 |
体力 | +43%+5 | 精神 | +49%+5 |
器用さ | +44%+5 | 愛 | +63%+5 |
素早さ | +73%+12 | 魅力 | +48%+5 |
技
SSスタイル
熱風(熱)全体 | 威力E | BP5(4) |
ファイアストーム(熱)全体 | 威力C | BP11(9) |
クリムゾンフレア(熱+陽) | 威力SS | BP14(11) |
旧限定SSスタイル
エアスラッシュ(斬) | 威力D | BP3(2) |
マグマプローション(熱) | 威力A | BP9(7) |
炎霊斬(熱)縦一列 | 威力A | BP13(10) |
Sスタイル
ファイアボール(熱) | 威力D | BP4(3) |
フレイムウィップ(熱)マヒ(確率中) | 威力C | BP7(5) |
ファイアストーム(熱)全体 | 威力C | BP11(9) |
限定水着Aスタイル
火鼠(熱)精神低下(小) | 威力D | BP3(2) |
アイス二段(回復) | 威力C | BP5(4)LP1 |
セルフバーニング(熱)自分 | 威力B | BP9(7) |
アイス二段が覚えないのは、何故か技扱いなので、杖の通常攻撃をして閃く必要があります。
Aスタイル
ハードファイア(熱)味方単体 | 素早さ上昇(小) | BP3(2) |
フレイムウィップ(熱)(マヒ確率中) | 威力C | BP7(5) |
フレイムナーガ(熱)(カエル特功) | 威力B | BP8(6) |
アビリティ
魔力胎動 | ターン開始時に自分の知力を上昇(確率中・効果大) |
精神減衰Ⅱ | ラウンド開始時に敵全体の精神を低下(効果中) |
テンションアップⅣ | 与ダメージ上昇(効果大)15%UP |
最後に
配布SSなのにかなり使えるので、熱タイプがいない方にはオススメ。
・知力補正も88%と割と高めなのも良い。
水着持ちなら回復しつつ全体攻撃も出来るので、安定度を高めたい場合にも使えカスタマイズ性は高く扱いやすい。