シングル・マルチ対応RTS
ここではAge of empire Definitive Editionのレビューを載せています。
RTSといえばこれ!初代AOEリメイク作品
古いPCプレイヤーはRTSと聞けばAOEを思いつくんではないでしょうか。
古代を舞台に、町人に指示を出し、街を作り、時代を進め、軍備を増強して戦います。
人々が動きながら木を伐り、畑を耕し、街を建てる。そして軍隊を作り戦う。
それを全てリアルタイムで行う為、忙しいゲームです。
そんなミニチュアのような世界を作って遊ぶ事が好きな人には刺さるゲームがRTSだと私は思います。
忙しいとはいえ、シングルプレイなら一時停止はあるのでじっくり考える時間はあります。
慣れない内は一時停止して、次の行動の予定を考えてみましょう。
街を作り、敵と戦おう!
AOEシリーズ全てそうですが、街を作り資源を溜めて、軍備を整えて敵と戦います。
人には様々な仕事が割り振れるので、上手く割り振って街を作りましょう。
町人の仕事
・木をクリックすれば伐採します。石や金も同様。
・動物や魚をクリックすれば狩猟して食料を溜めます。
・資源を溜めたら建物を建てましょう、建物には様々な効果があり、ユニットの生産や強化が出来ます。
この人達は町の中心で生産し、仕事を割り振り、街を作っていきましょう。
多くいれば要る程、効率良く資源が溜まるので、人口コストに余裕がある場合はたくさん作りましょう。
資源が多く溜まれば軍事ユニットの生産効率が上がるので、結果的に街は強くなります。
古代が舞台、エジプト、ギリシア、ローマ等
古代史が舞台の初代AOE、ギリシャからローマ、更に大和(日本)等の古代文明が多く揃っており、また特色もある。
様々な兵種や研究があり、文明によって出来る物が違う為、戦略が変わってきます。
今でも十分に楽しめるが、古い作品に変わりはない
RTSとして非常に面白く、古い作品だがグラフィックも良くなり楽します。
また畑の自動張り替えや自動攻撃も追加されて、昔よりもやり易いゲームになっています。
ただキャンペーンの人数コストが50制限等、微妙に物足りない部分があるのがやや不満点。
また時代背景が違う2や3もDE化されており、個人的にはそちらの方が好み。
最後に
このリメイクされた2Dグラフィックは非常に綺麗で、動き回る人々を見ているのは非常に楽しい。
1と2が2Dグラフィックで、2は全体的にパワーアップしてる上に拡張パックも相当出ていたので、これが好きなら2もオススメできます。
-
-
レビュー「Valheim」僅か5人で作ったヴァイキングのオープンワールドサバイバル
2021/4/13
ここではValheimのレビュー・評価を載せています。 ヴァイキングとなり、この世界で生活しボスを倒せ Valheimは ...
-
-
[レビュー]ウォッチドッグスレギオン、全ての市民を仲間に出来る次世代オープンワールド
2020/11/19
TPSタイプ、オープンワールド。 シングルモードのみ、マルチプレイは12月から。 ここではウォッチドッグスレギオンのレビ ...
-
-
[2023年]ゲーミングチェアをオススメするこれだけの理由[肩こり改善]
2023/1/19
あなたはゲームや作業をする度に、肩こりに苦しんだ事はありませんか? 作業をするほど肩がこり、頭痛もおきるのでウンザリしま ...
-
-
レビュー「Minoria」ダークな世界観でシスターが戦い抜くアクション
2021/7/24
ここではMinoriaのレビュー・評価を載せています。 ダークな世界観と可愛いキャラクターのメトロイドヴァニア キャラク ...
-
-
レビュー「FF3ピクセルリマスター」バランス調整済み!多くのジョブで自由なPT編成が楽しめるRPG
2022/2/24
ここではFF3ピクセルリマスターのレビュー・評価を載せています。 「DSFF3やった」「WS版はどうした?」等と思う方も ...