ここではAPEX LEGENDの初心者向けの立ち回りを紹介しています。
目次
ジャンプマスターで降りるときは周りを見て降りよう
着地地点を決めて降りる場合、必ず周りを見ながら降り、他のチームが多くいる場合は離れた所に着地しましょう。
多くのチームが降りた所は物資の取り合いが激しく混戦になる為、訳もわからず全滅するパターンが多いです。
勿論、そういった場所で先に銃を取れば一方的に倒す事もありますが、慣れないうちは敵チームがいないor少ない場所に降りましょう。
・味方が散開し易いように、行く場所にシグナルを立てましょう。
慣れない内のジャンプマスターは適当でも大丈夫
最初は何処に落ちれば良いかはよく分かりませんので、周りを見ながら適当に落ちましょう。
慣れていけばアイテムの落ちている場所や、高レベルのアイテムが取れる場所は何となく分かってきます。
最初の内は数をこなして慣れていく事が大事です。
慣れていったら周りのチームの落ちた場所も何となく確認しておきましょう。
確認しておくと、攻めてくる方角が何となくわかり、警戒し易くなります。
・ハイティアエリアという高レベルの物資がリスポーンする場所があり、開幕の激戦が予想される場所もあります。
・MAP真ん中あたりは後半敵に遭遇し易いので、出来ればやめましょう。
チーム行動を心掛ける
APEXは3人のチーム戦です。
1人離れた場所で急に戦闘に入った場合、3vs1では一瞬でやられてしまいます。
常にチームでの行動を心掛けていきましょう。
仲間の近くに降りて物資をあさる
物資をあさる場合でも、余り離れずに近くにいましょう。
ただ全く同じ場所をあさると味方とアイテムの取り合いになってしまうので、付かず離れすぎずの微妙な距離であさると良いでしょう。(着地直前に少し散開するが理想)

戦闘になった場合は直に味方を助けに行く
基本的に戦闘になった場合は味方を助けに行きましょう。
味方1人やられると、相手に数の優位性を取られ、一気に不利になってしまいます。
・着地地点は戦闘になりやすいので、銃とアーマーを優先して取る。
物資が揃ったら戦いに行く
銃、アーマー、回復剤、グレネード等、ある程度の物資が整ったら戦いにいきましょう。
バトロワ系なので最後に立っていれば勝ちですが、このゲームのアーマーは進化式シールドといって、ダメージを与えれば与える程、アーマーのレベルが上がって硬くなっていきます。
その為、ほぼ戦わないで生き残っていても、最終的にガンガン戦ったチームとの戦闘で不利になってしまう事が多いです。
なので、ある程度の物資が揃ったら戦いにいってアーマーを育てる事が重要です。
また初心者の内は戦闘に慣れる必要もあるので、戦闘をこなしていきましょう。
・上位に入れば多くポイントが貰えるので、1位にならなくてポイントを盛るために、ずっと籠って生き残るのもあり。
・アーマーを育てずに相手の物資を奪っても良いです。
敵の位置を確認しよう
弾道、音等、様々な方法で敵の位置を把握する事が重要です。
適の位置がわかれば味方で囲んだり、裏を取る等、戦闘で有利になる事が多いので、索敵は常にしながら動きましょう。

足音は重要、常に気にしておく
音、特に足音は重要な索敵の要素になっています。
このAPEXというゲームは、味方の足音は小さく、敵の足音は多く出ます。
その為、大きい足音がしたらまず敵なので、音の出ている方向を確認しておきましょう。
弾道やマズルフラッシュを確認する
敵チーム同士戦っている状態を見る事は多くあります。
弾道を見る事で、どの辺りで銃を撃っているか見当がつくので、見ておきましょう。
大体撃ち合っている場合は裏を取りやすいので、漁夫の利を狙って倒して行きましょう。
・マズルフラッシュ、発砲する時に出る光の事。
味方にピンを出して情報の共有をする
チームでの行動が重要なゲームであり、敵を見つけたら敵の場所にシグナルを出して味方との情報を共有しましょう。
敵は3人で行動している事が多く、1人で奇襲しても負ける場合が多いのです。
出来るだけチームで戦闘して、常に有利な状況で戦う事を意識しましょう。
有利ポジションで撃ち合いをしよう
基本的に高所や遮蔽物を上手く扱う事で、有利な撃ち合いをする事が出来ます。
常に何処が有利なポジションか考えて行動しながら戦闘をすると勝ちやすくなります。
仲間と一緒に撃つ
人数差で撃ち合いは有利不利がかなり出るので、撃ち合いする場合は仲間と一緒にやる方が勝ちやすいです。
一緒の場所から撃ち合いも良いですが、囲んで十字砲火の様に出来ると勝ちやすくなります。